研究室関連の過去ニュース(ごく一部,構築中)

D3の李文博君がICDM 2020@オンラインで発表しました.(当初はイタリアで開催予定でした.)

(2020年11月)

D1の董寧君がISMIS 2020@オンラインで発表しました.(当初はオーストリアで開催予定でした.) 鈴木研の歓迎会@オンラインを行いました.

(2020年9月)

D3の李文博君がPAKDD 2020@オンラインで発表しました.(当初はシンガポールで開催予定でした.)

(2020年5月)

鈴木研と西郷研の歓迎会兼送別会を行いました.M1の波多江 悠祐君がVISAPP 2020@バレッタ,マルタ共和国で発表しました.われわれは最優秀ポスター賞を受賞しました.

(2020年2月)

M2の大坪悠介君がICTAI 2019@ポートランドで発表しました.

(2019年11月)

鈴木研と西郷研の歓迎会を行いました.

(2019年4月)

B4の氏家翔吾君が甲午賞を受賞しました.M2の本藤拳也君が火の国情報シンポジウム2019@熊本で発表しました.

(2019年3月)

鈴木研と西郷研の送別会を行いました.

(2019年2月)

鈴木研の送別会を行いました.

(2018年9月)

D3の趙開開さんがICPR 2018@北京で発表しました.

(2018年8月)

鈴木研と西郷研の歓迎会を行いました.

(2018年4月)

M2の藤田裕文君がVISAPP 2018@フンシャル,ポルトガルで発表しました.

(2018年1月)

鈴木研と西郷研の歓迎会兼忘年会を行いました.

(2017年12月)

鈴木研と西郷研の歓迎会を行いました.

(2017年4月)

M1の藤田裕文君が火の国情報シンポジウム2017@鹿児島で発表しました.

(2017年3月)

鈴木研の送別会を行いました.

(2017年2月)

松川助教がICPR 2016国際会議@カンクン,メキシコで発表しました.

(2016年12月)

特別研究生Fikkoさんの歓迎会を行いました.

(2016年10月)

M2の高橋君とM1の藤田隆吾君がFIT 2016@富山で発表しました.M2の大浦君がJCEEE 2016@宮崎で発表しました.

(2016年9月)

松川助教がCVPR 2016国際会議@ラスベガスで発表しました.

(2016年6月)

鈴木研と西郷研の歓迎バーベキューを行いました.

(2016年4月)

鈴木研の送別会を行いました.M2の岩村君と藤澤君,B4の藤田裕文君が火の国情報シンポジウム2016@宮崎で発表しました.

(2016年3月)

特別研究生Tulakanさんの歓迎会を行いました.

(2015年12月)

D2の出口君がAmI 2015国際会議@アテネで発表しました.

(2015年11月)

鈴木研の歓迎会を行いました.

(2015年4月)

鈴木研の送別会を行いました.

(2015年2月)

安藤講師がICDM 2014国際会議@深セン,中国で発表しました.

(2014年12月)

D1の出口君とM2の近藤君がそれぞれAmI 2014国際会議@アイントホーフェン,オランダで発表しました.近藤君らの論文は最優秀論文賞の3候補に入りました.

(2014年11月)

鈴木研の歓迎会を行いました.鈴木教授がICITEE 2014@ジョグジャカルタ,インドネシアRCCIE 2014基調講演を行いました.国立応用科学院リヨン校のVasile-Marian Scuturici准教授が約1週間,JSPS-CNRS 日仏共同プロジェクトのために鈴木研に滞在しました.

(2014年10月)

M2の田之上君が平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会@鹿児島で発表しました.

(2014年9月)

松川博士が助教として赴任しました.

(2014年9月)

D1のAngdyさんがAMT 2014国際会議@ワルシャワで発表しました.

(2014年8月)

D1の出口君がISMIS 2014国際会議@ロスキレ,デンマークで発表しました.

(2014年6月)

D1の出口君がPETRA 2014国際会議@ロドス島,ギリシャで発表しました.

(2014年5月)

国立応用科学院リヨン校のJean-Marc Petit教授とVasile-Marian Scuturici准教授が約1週間,JSPS-CNRS 日仏共同プロジェクトのために鈴木研に滞在しました.

(2014年4月)

M2の高山君が約1週間,JSPS-CNRS 日仏共同プロジェクトのために国立応用科学院リヨン校に滞在しました.鈴木研の送別会を行いました.

(2014年3月)

高野助教とM2の出口君が約1週間,JSPS-CNRS 日仏共同プロジェクトのために国立応用科学院リヨン校に滞在しました.

(2013年7月)

国立応用科学院リヨン校のJean-Marc Petit教授とVasile-Marian Scuturici助教が約1週間,JSPS-CNRS 日仏共同プロジェクトのために鈴木研に滞在しました.鈴木研の歓迎会を行いました.

(2013年5月)

安藤助教がSDM 2013国際会議@オースティン,テキサスで発表しました.

(2013年4月)

発見科学論文特集号The Computer Journal(Oxford Univ. Press)で印刷されました.鈴木研の送別会を行いました.

(2013年3月)

ISEE 2013国際シンポジウムを開催しました.ポスドクの周さんがEGC 2013国際会議@トゥールーズ,フランスで発表しました.発表論文はBest paperにノミネートされました.

(2013年1月)

鈴木研の忘年会兼歓迎会を行いました.

(2012年12月)

国立応用科学院リヨン校准教授のVasile-Marian Scuturici助教が約1週間,鈴木研に滞在しました.

(2012年10月)

D3のHaoさんがフランスの国立応用科学院リヨン校に滞在しました.D3 3名が博士(工学)の学位を取得しました.進路先も全員決まっています.M1の出口君が平成24年度(第65回)電気関係学会九州支部連合大会@長崎で発表しました.鈴木研の送別会を行いました.博士研究員の周博士が科研費研究活動スタート支援の交付内定を受けました.

(2012年9月)

パリ第11大学ポスドクのDavid Meunier博士が約1ヵ月間,鈴木研に滞在しました.

(2012年5, 6月)

高野助教がJSPS若手 研究者海外派遣プロジェクトの一環としてパリ第11大学に2ヵ月間滞在しました.

(2012年4-6月)

周博士が鈴木研ポスドクとして職歴を開始しました.鈴木研の歓迎会を行いました.

(2012年4月)

D3周さんが博士(工学)の学位を取得しました.鈴木研の送別会を行いました.

(2012年3月)

M1の竹本君がEGC 2012国際会議@ボルドーで発表しました.

(2012年2月)

LEMIR 2011国際ワークショップ@バンクーバーを開催しました. 助教の安藤さんがICDM 2011@バンクーバーで発表しました. D1のSomarさんがLEMIR 2011国際ワークショップ@バンクーバーで発表しました. 高野助教がSSTDM 2011国際ワークショップ@バンクーバーで発表しました. 鈴木研の忘年会を行いました.

(2011年12月)

助教の高野さん,D3のBinさん,M1の松本さんがJSPS若手研究者海外派遣プロジェクトの一環としてENSEEIHT 2011ワークショップ@トゥールーズで発表しました.

(2011年11月)

D3のBinさんがIBM東京基礎研究所での2ヵ月間のインターンシップから戻ってきました. 鈴木研の歓迎会を行いました.

(2011年10月)

M1の松本さんがISCIS 2011国際会議@ロンドンで発表しました. D2のHaoさんがECML/PKDD 2011国際会議@アテネで発表しました.

(2011年9月)

M2の河野君がIAT 2011国際会議@リヨン,フランスで発表しました.

(2011年8月)

D2のThachさんがISMIS 2011国際会議@ワルシャワ で発表しました.

(2011年6月)

LEMIR 2011 国際ワークショップ@バンクーバーICDM 2011に付設して開催します. 鈴木研の歓迎会を行いました.

(2011年5月)

D2のHaoさんがSDM 2011国際会議@メサ,アリゾナで発表しました. D3の周さんがApWeb 2011国際会議@北京で発表しました.

(2011年4月)

B4の西川君,松本さん,永渕君がパリ第11大学リヨン応用科学院パリ第13大学で発表しました.

(2011年3月)

鈴木研の送別会を行いました.

(2011年2月)

発見科学論文特集号The Computer Journal (Oxford Univ. Press)で編集します.

(2011年1月)

ロンドンで開かれる ISCIS 2011 で発見科学に関する特別セッションを計画しています. この特別セッションへの投稿であることを明記してください.

(2011年1月)

鈴木研の博士課程学生3名が九州大学の奨学金を受給することが決まりました.

(2010年12月)

D2のBinさんがDS国際会議@キャンベラで発表しました.

(2010年10月)

D2のBinさんがECML/PKDD国際会議@バルセロナで発表しました.

(2010年9月)

M1の河野君がANTS 2010国際会 議@ブリュッセルで発表しました.

(2010年9月)

D3の周さんがDaWaK 2010 国際会議@ビルバオで発表しました.

(2010年8月)

鈴木研の送別会を行いました

(2010年3月)

D2のBinさんがPAKDD国際会議@ハイデラバードで発表しました

(2010年6月)

発見科学の論文特集号がThe Computer Journal (Oxford Univ. Press)で企画されています. 論文締め切りは2010年2月28日. リンク先のページの最後の方を見てください.

(2009年11月)

M1の平井君と高野助教がECAL国際会議@ブダペストで発表しました

(2009年9月)

池田准教授がECML/PKDD国際会議@スロベニアで発表しました

(2009年9月)

鈴木教授とSebag博士が開催したLEMIR国際ワークショップ@スロベニアが終了しました

(2009年9月)

Swagat博士が学術研究員として赴任しました

(2009年8月)

安藤助教がKDD国際会議で発表しました

(2009年6月)

鈴木研の送別会を行いました

(2009年3月)

M2の稲田君が人工知能学会第9回人工知能学会データマイニングと統計数理研究会で発表しました

(2009年3月)

M2の鳥居さんが人工知能学会第84回知識ベースシステム研究会で発表しました

(2009年1月)

鈴木教授がPGM Co-Chair を務めた第3回JFFoSが終了しました

(2009年1月)

鈴木研の忘年会を行いました

(2008年12月)

安藤助教がIEEEデータマイニング国際会議で発表しました

(2008年12月)

鈴木教授が経済産業省情報大航海プロジェクトの委員に任命されました

(2008年11月)

鈴木教授が南京大学に招聘されました

(2008年10月)

JST-ANRプロジェクトがスタートしました

(2008年10月)

鈴木教授がPC Co-Chairを務めたPAKDD-2008@大阪が終了しました

(2008年5月)